
お知らせ
News
News
お知らせ
法話
2025/07/28
八月と言えば、仏教行事としてお盆があります。
地方によりますが、大体8月13日~15日まで行われます。
お盆は「盂蘭盆会」を略した言葉と言われておりますが、語源としては、サンスクリット語の「ウランバーナ」です。
意味は(逆さに吊り下げられる様な苦しみ)だそうですが、皆様もよく耳にする様に、お釈迦様のお弟子である日蓮尊者の亡き母が、餓鬼道に落ち、苦しんでいる様をどうにかして救えないかとお釈迦様に相談した所、供物をささげて供養をするとよいと教えを受けて、それに従って供養した所、その功徳により亡き母が、極楽往生を遂げたと言われています。
それから仏教の崇拝と結びつき、今のお盆に繋がっています。
我々が今現在幸せに暮らせているのも、先祖の苦労があってのものですので、ご先祖様への感謝の誠をささげそれを子孫へと代々つなげていくのが我々の使命の一つではないでしょうか。
合掌